みなさん、こんにちは。 本日は事業承継計画の作成にあたっての注意点について確認していきます。 4月21日に中小企業基盤整備機構が運営しているJ-NET21に事業承継計画の作り方が掲載されています。すごく分かりやすく丁寧に […]
「事業承継」の記事一覧
「事業価値を高める経営レポート」を事業承継に活用する
みなさん、こんにちは。 前回は、事業承継時において実際に経営を引継ぐ際に後継者が学ぶことと題してお話をしました。 これは、後継者がスムーズに経営できるように実務の引継ぎの話でした。事業承継において引継ぐものは、「経営の引 […]
事業承継における事業継続力強化計画の策定
みなさん、こんにちは。 本日は事業継続力強化計画について確認いたします。 中小企業庁のホームページでは、事業継続力強化計画とは、主に中小企業・小規模企業向けの防災・減災の事前対策計画と書かれています。ビジネスを推進してい […]
特例承継計画の提出の締め切りまであと1年
みなさん、こんにちは。 経営承継円滑化法の事業承継税制(相続税、贈与税の納税猶予制度)の特例措置を受けるための特例承継計画の提出の締め切りまであと1年となりました。 事業承継を行うにあたって非常に役立つ制度ですが、期間限 […]
令和5年度税制改正大綱について
昨年の12月23日に令和5年度税制改正大綱が閣議決定され発表されています。 より公平で中立的な税制の実現に向け、資産課税に対しても最低限の負担を求める措置の導入がされた内容になっています。 既にニュースとしてリリースされ […]
事業承継における役員退職金について
事業承継を行うにあたり、役員退職金を活用する企業は多いのではないでしょうか。その理由の一番は自社株の評価額を下げ後継者に対し株式の移転をしやすくすることがあげられます(お役立ち情報「会社の価値を下げることによる株価を引き […]
遺言書の書き方について
前回は遺言書の必要性について確認いたしました。60歳を超えると万が一のことが起きる確率も高くなりますので、後継者への事業承継など、会社が安定して存続することを考慮すると、遺言書を残しておくことが一番の対策になるということ […]
遺言書の必要性について
本日は遺言書の必要性について考えてみたいと思います。 あなたは今おいくつでしょうか?例えば60歳だとすると平均的な寿命からすると、まだまだ20数年もの時間があるから遺言書なんて大丈夫などと思っていないでしょうか。年齢を重 […]
高収益部門を別会社として分離する方法
株価を引き下げる方法として4回にわたり確認をしてきましたが、5回目の本日が最後となります。 本日は、株価を引き下げる方法の3つ目の方法である「評価方法を変える方法」のもう一つとして、「高収益部門を別会社として分離する」に […]
含み益の大きい不動産を移転した子会社を設立して株価を引き下げる方法
株価を引き下げる方法として、大まかに区分けして、1.会社価値を下げる方法、2.発行株式数を増やす方法、の2つについてご説明してきました。本日は3つ目の、評価方法を変える方法について、具体的に確認していきます。 会社規模の […]